こんにちは。 shinです。
今回は、中高生におすすめの英検2級(筆記・リーディング)の勉強法について記述します。

①語彙力の強化
まず大切なことは、語彙力の強化です。
知っている単語・熟語の量を増やすことには以下のような多くのメリットがあります。

  • 長文読解の正確性・スピードが上がる。
  • テスト前の不安が軽減される。
  • 自由英作文での表現の幅が広がる。
  • 本来は周りの文から推測しなければならないような単語も分かる場合があり、
    正解できれば一気に時短ができる。

2級で必要とされる単語量は?

個人的な感覚になりますが、

中学卒業レベルの単語+2000語

覚えることができれば、
語彙力的には全く問題ないと思います。

どのように覚えるのが良い?
準2級までと比べると出題単語の幅がかなり広くなるので、単語帳で覚えてしまった方が
効率が良いと私は感じます。

おすすめの単語帳は?

  • システム英単語
  • 英単語ターゲット1900
  • ユメタン(赤色のもの+青色のもの)
  • 東大英単語熟語 鉄壁

など様々ありますが、2000語ほどが収録されているものであれば信頼して良いと思います。
また、いくつもの単語帳を使ってしまうと逆に知識の定着率が下がるように感じるので、
1冊に絞って勉強すると良いと思います。

②文法力の強化
空欄補充などで、文法力を問う問題は必ず出題されます。ここで7~8割程度正解できなければ合格するのは
難しいのではないかと思います。ですので、合格を急ぐ方は中学卒業レベルの単語+1000~1500程度
の状態でもいいので文法力を強化した方が合格の可能性は上がると思います。

勉強方法は?
自分がおすすめするのはやはり参考書を何度もやることです。
文法の参考書を何度も解いていくと自然と熟語についても身についていくと思います。

おすすめの参考書は?

  • Next Stage
  • Power Stage
  • Vintage

など他にもたくさん参考書はありますが、やはり1冊を完璧に仕上げる気持ちで何度も取り組んだ方が良い
と思います。

③長文読解をスピーディーに解けるようにする。

試験で最も重要なことは個人的にはこれだと思います!

長文読解は出題の多くを占めており、早く解けるように
しておかなければ、焦りなどで時間が少ないと感じてしまい、ゆっくりであれば
解けるような簡単な問題でも簡単に落としてしまうからです。

勉強方法は?
英検2級の文章は大学受験で扱われるような長い文章はあまりなく、少し短めの文章問題がいくつも
続くというような感じなので、極端に長い文章を読む訓練をするよりは、片面1ぺージ程度で読める
程度のものをやっていくと良いと思います。

また、これに関しては予想問題集や過去問が量的には当然ベストなので、
これを何度もやるという感じでいいと思います。

④過去問・予想問題集を解く。

①~③の工程がある程度できてきたら、本番と同じ時間で測りながらやっていくと良いと思います。
当然のことかもしれませんが、大問1から解く必要はありませんので、自分に一番合っている順番を
見つけてください!