中高生におすすめ!英検2級勉強法(ライティング編)

こんにちは。 shinです。
今回は、中高生におすすめの英検2級(ライティング)の勉強法について記述します。

①なるべく簡単な文章を作ることを意識する。

英検のライティングでは、テーマに沿って自分の考えを簡潔に伝える力が必要になります。
その際に必要なことは、難しい単語を使って華麗な文章を作ることよりも、限りなくミスを少なくできるような
表現を心掛けることです。
「本当にこんな稚拙な文章で良いのか?」と思うくらい簡単な文章でも高得点を取ることができます。

ミスのない文章を作るために気をつけること

  • 数詞の使い方
  • 冠詞のつけ忘れ
  • 100%自信のある単語以外は使用しない

単語は新たに覚える必要はある?

リーディングで点を取れる人であれば、新しく単語を覚える必要はありません。

②自分の中で文章の型を決める。
試験に出されるテーマは様々な種類があり、少し混乱する方もいますが、文章の型を作っておけば
焦ることなく自分の考えを書くことができます。

例えば…I think that A. There are ~ reasons. First,…
というような型を持っていれば、与えられたテーマに対して自分がどう思っているのかをすぐ書くことができ、
その理由を書きながら考えることができます。よって、初めからすべての構造を考えることなく、
進めることができます。

③字数調整をできるようにする

ライティングは~字以内に書いてください。という制限が設けられるので、
ふつうは短縮形にするところをあえて省略せずに書いたりするといったようなことが
かなり役に立ちます。

例えば…isn’t → is not many → a lot ofを使った文章にする等

一度過去問を解いてみて、自分がどれくらいの字数で書くことが多いのかを
確認し、こういった調整を本番にできるとスムーズに終えることができます。

さらに高得点を出したい人は?

ライティングのテーマは、ある程度聞いたことのあるような問題に対して
賛成もしくは反対の意見を書くことが多いので、普段から話題になっているニュース等
で書く練習をしてみると良いかもしれません。

投稿日:
カテゴリー: 未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です